これから投資を始めてみようと思った方は、どの投資から始めようかと悩まれると思います。
一言で投資と言ってもたくさんの種類があります。株、不動産、為替、先物取引、仮想通貨などなど。
そもそも投資とは「利益を見込んである事業に資本を投下すること」とされています。
将来に期待して、自分自身が現在持っている資金よりも価値が上がる、と思うものに出資することです。
期待通りであれば成功して利益を生みますが、外れれば損失になります。
株式投資一つを選んだとしても、さらに数ある上場企業の中から銘柄を選ぶ必要があります。
このとき、未来に対する合理的な判断が求められるのです。
投資初心者の方が、いきなり多くの種類の中から投資先を選ぶことは非常に大変なことです。
そこで、おすすめしたいのが「投資信託」という選択です。
投資信託であれば、各証券会社や金融機関が販売している商品の中から一つ選ぶだけです
さらに、投資信託は投資のプロが運用している商品ですので、初心者がいきなり自分で投資をするよりも安心して投資ができます。
今回は、投資初心者の方におすすめ「投資信託」について紹介していきます。
この記事の目次
投資信託とは?
あなたは「投資信託」と聞いてどのようなイメージを持ちますか?
投資信託とは書いてある字のごとく、資本の投下先を信じて託すという意味です。
投資は金融商品などを購入して、購入した金額以上のリターンを最終的に狙うこと。
信託は信頼して委託をするという意味になります。
つまり投資信託は、自分ではない誰かに投資を委託するということなのです。
ちなみに自分ではない誰かとは、投資信託を販売する証券会社や金融機関のことを指します。
株式や債券などを組み合わせた金融商品
投資信託を具体的にみていきましょう。
投資信託では、単に株式に投資をするのではなく、債券や為替など、それぞれを少しずつ組み合わせた金融商品となります。
例えば、日本株、日本債券、米国株、金といったものを、それぞれ少しずつ組み合わせて一つのセットとして販売しているものとなるのです。
この組み合わせは、それぞれの証券会社などによって内容が違い、各会社に所属する運用の専門家が組み合わせて商品としています。
その中には、日本国内の商品だけを組み合わせたものだけではなく、海外の投資商品をメインとしたものや、新興国をメインにしたものと、さまざまな組み合わせがあります。
投資に慣れていない初心者にはおすすめ
投資初心者に投資信託がなぜおすすめなのか、それは自分で株式などの投資を単体で行う必要がなく、運用のプロが組み合わせた商品を購入することができるためです。
普通に株式投資を始めようと思いますと、上場企業の中から一つもしくは複数の投資銘柄を選ぶ必要があり、一つひとつ分析をするのは初心者の方にとっては非常に難易度が高いのです。
しかし、投資信託であればプロが組み合わせた商品を選ぶだけですので、投資自体に詳しくなくても始めることができるためです。
さらに、自分で投資をするよりも安定して利益を出せることが多く、初心者でも気軽に始めることができるからなのです。
投資信託の特徴を紹介
次に、投資信託にはどのような特徴があるのかを紹介します。
低リスク低リターンな投資を行える
投資信託は、数ある投資をいくつか組み合わせた商品と紹介しました。
全ての投資を丸ごと購入しているわけではなく、少量ずつ組み合わせて一つの商品としていますので、急に組み合わせている日本株が急落して投資信託の値段が下がる恐れが少ないのです。
つまり、投資信託は一つの投資に集中しているわけではありませんので、リスクが非常に分散された投資であるため、低リスク低リターンな投資という特徴があるのです。
そのため、投資初心者の方でも安心して投資を始めることができるのです。
投資なので元本割れのリスクはある
投資ではそれなりのリスクを取っているため、リターンを得ることができます。
つまり、低リスクな投資信託だとしても損失が発生する恐れがあるのです。
そして、結果的には元本割れと呼ばれる、投資資金が減少するほどの損失が発生することがあります。
例えば、日本を含む全世界の株式をバランスよく組み合わせた投資信託に10万円程投資をしていたとします。
偶然、とある国を発端とする一時的な不況に陥った場合に、全世界の株価が下落してしまいました。
すると投資をしていた投資信託も、その影響を受け結果的に3万円程の損失が出てしまった場合に、10万-3万ということで投資資金が7万円に減少してしまうことは十分に起こり得るのです。
そのため、プロが運用している投資信託といえども、リスクがあることは十分承知しておかなければなりません。
プロに投資を任せることができる
もう一つ、投資信託には大きな特徴があり、自分で投資を行わなくてもいいという点があります。
実際に投資信託に投資をすれば、それだけで運用のプロが投資をしてくれるので任せることができるのです。
もちろん、どのタイミングで買った投資信託を売るのかの判断は自分で行う必要がありますが、資金をどのように増やすのかをプロに任せることができますので、最終的に発生した利益で好きなタイミングで売ることができます。
単純に株式投資を行うよりも、安全に資産を運用してもらうことができ、極端な値下がりなどを防ぐことにも期待できるのです。
投資信託は短期間で利益を得るよりも、長期的な資産運用に向いている
低リスク低リターンな投資が投資信託では行うことができますが、短期間で大幅な利益を狙う投資には向いていません。
それはこれまで紹介した通りなのですが、各金融商品を分散して購入したものの組み合わせが投資信託なため、一つの金融商品が急騰したとしても投資信託では少しの割合でしか上昇していないことになるためです。
そのため、投資信託は長期的な資産運用に向いているのです。
世界経済は常に成長を続けており、一時的な不況があったとしても、それでも株価は右肩上がりで上昇を続けているのです。
つまり、長期的に商品が分散されている投資信託へ投資を続けることで、ゆっくりではありますが低リスクで資産を増やすことができるのです。
もちろん、投資となるので必ず利益を得る保証はありません。
きちんとどのような商品の組み合わせになっているのかを確認して、経済の成長が期待できる国の商品が組み込んであるのか、安定した国の商品も組み込んであるのかなど、バランスを見ていく必要があるのです。
投資を始めてみたい人は、まずは投資信託から始めるのがおすすめ
以上が投資初心者におすすめする、投資信託の紹介となります。
投資と言えば簡単に大きなリターンを期待できると思っている人も多いかもしれませんが、実はそのようなことはありません。
大きなリターンを望むためにはそれなりのリスクや知識が必要となり、短期的な投資は投機と呼ばれるギャンブルになりがちなのです。
そのため、投資では着実に資産を増やすために長期間での投資を念頭に置いて、始める必要があります。
今回紹介した投資信託はまさに、低リスク低リターンの商品となっており、長期的な運用を目的としています。資産を増やしたいと思う投資初心者の方にはおすすめできる商品となっています。
時間をかけて利益を増やすようにするため、なるべく早く始めた方が結果的には手にする利益も大きくなりますので、準備ができた段階で始めることをおすすめします。